大竜あれこれ第8回 小学校の修学旅行

大竜あれこれ第8回 小学校の修学旅行

 私の父は、大正3年の生まれで、昭和4年度に高等小学校を卒業。卒業の年に、日光に修学旅行に行ったそうです。コースは、横浜線(明治41年開通)で町田に行き、小田急線(昭和2年開通)で新宿へ、山手線で池袋、そこから東武で日光に行ったそうです。日光では、戦場ヶ原、華厳の滝、竜頭の滝、陽明門など私が行った所と同じで、驚いた記憶があります。さらに驚くのは、今の小学校も日光に修学旅行に行っているそうです。

 もうひとつの驚きは、昭和4年は1929年で9月4日のアメリカの株の大暴落から世界恐慌が起こった年で世界中に壊滅な打撃を与え、日本では、それまで主に、アメリカに頼っていた生糸の輸出が急激な落ち込みで、危機的状況に陥ったそうです。さらに、冷害や凶作、東北では昭和三陸津波で農村では、娘の身売りや欠食児童が急増したそうです。忠生地区も、養蚕が盛んだったので大打撃を受けたはずです。父が何月に日光に行ったか分りませんが、秋とすれば、まだ影響を受けていなかったのでしょうか。また、翌年以降は中止になったのでしょうか。又、戦後はいつから復活したのでしょうか。